ポーリー@肩の力を抜いていこうぜ

肩の力抜いて、人生ドリル答え合わせ💮

男はつらいよ!柴又題経寺への道のり

 今回は、「コロナ禍での日常はマイナスではなかった」の続編です。

初めて柴又題経寺を、参拝した時のお話しです。

 

こちらも浅草寺同様で、帝釈天参道に幾度となく伺っていたのですが、

題経寺まで足を運ぶことは、これまた1度もありません。

きっと、ご縁がなかったのだと思います。

 

柴又といえば、なんと言っても””男はつらいよ””の寅さん。

そして、老舗の””とらや””ですね。

 

f:id:go2z:20201007080134p:plain

f:id:go2z:20201007080208j:plain


懐かしいと言いますか、情緒あふれる佇まいです。

いつまでも、このままであって欲しいと願う限りです・・・

 

話しは戻りますが・・ 

ここまで辿り着いた経緯なのですが、

桜井識子さんがブログに掲載していたことと、

同時期に、神道と仏教の違い(特に、御札・護符)について気になっていて、

個人的な解釈が進んでいたときでした。

 

調べていくうちに、四天王から帝釈天へと流れ、

その構図は、複雑になっており、深く理解するには時間がかかります。

そんな中、ひとつ理解したのは、””見えない世界に、作用する””でした。

 

あくまで私見でありますし、

こういった、お話しはデリケートで、人それぞれの解釈がありますので、

どうかサラッと流して頂ければありがたいです。

 

参考までに・・・

------------------------------------------------------------------------------------

帝釈天とは

 

帝釈天(たいしゃくてん)は、仏教の守護神である天部の一つ。天主帝釈・天帝天皇ともいうバラモン教ヒンドゥー教ゾロアスター教の武神(天帝)でヒッタイト条文にも見られるインドラइन्द्र [indra])と同一の神。妻は阿修羅の娘であるシャチー(舎脂)。梵天と一対の像として表されることが多く、両者で「梵釈」ともいう。釋提桓因(しゃくだいかんいん)とも記載される 

 

f:id:go2z:20201007082035j:plain


              :『ウィキペディアWikipedia)』から引用

--------------------------------------------------------------------------------------

 

自宅を出たのは、午前11時。

自宅からバイクで40分弱で、同じ23区でも実は近いようで遠くにあり、

地図上だと、千葉から埼玉へ向かう沿岸から内陸へといった感じです。

 

現地へ着くと、やはりコロナ禍により、参道から外れた商店は、

軒並みシャッターが閉まっている状態でした。

 

参道商店街も影響しているのでしょうか・・・

 

街の邪魔にならないよう、離れたところにバイクを停車して、

商店街へ向かいました。

 

それでは、行きますか。

f:id:go2z:20201007080147j:plain

 

お話しの途中ですが、

この記事は次回に続きます。