ポーリー@肩の力を抜いていこうぜ

肩の力抜いて、人生ドリル答え合わせ💮

男はつらいよ!柴又題経寺 手水舎編

10月を飛び越えて11月のような寒さですね。

今年の気候は、いままで感じた事ないほど不安定で、

ちょっとした胸騒ぎがします。

 

前回は、帝釈天参道の商人たちの、

信仰心を感慨深く商店街を歩いていると、

参拝に来たことを忘れ、とらやで大ざるを食していたというお話しでした。

 

f:id:go2z:20201007080208j:plain

f:id:go2z:20201008103708j:plain

 

””とらや””といったら””草だんご””ですよね。

そういえば、だんごって食べなくなったなぁ・・

自分はあんこが大好きなんですが、近頃は和菓子と遭遇することがありません。

以前コンビニで見かけたことはありますが、まず入ることが滅多にありません。

 

下町辺りでは和菓子屋さんはありますけど・・

和菓子の未来は西洋とのコラボしか道はないのでしょうか。

 

それはさて置き・・

とらやを背にして、いざ題経寺へ向かいます。

 

直ぐに楼門が見えました。

 

f:id:go2z:20201009090815j:plain

f:id:go2z:20201009091345j:plain

いままで、こんなに近くまで来てたのに、

この存在を知らなかった自分を問いました。

 

楼門から放たれる物凄いエネルギーに引き寄せられます。

身体のどこかが研ぎ澄まされる感覚でしょうか。

これまた初めての感覚でした。

 

静かに歩を進め、楼門を通過し境内を見渡すと、

自分を含めザッと5人ほどの参拝者しかいませんでした。

 

浅草寺の記事でも、お伝えしていますが、

人込みが苦手な自分にはコロナ禍で参拝者が少ないことは、

個人的には「ありがたい」ことなのです。

 

「初めて参拝させて頂きます。今日は本当にありがたい日になりました。」

そう心でご挨拶をして、境内の全体配置を確認しました。

 

こちらの境内は、初めて見る感覚で「どうしようかな」が先に立ちました。

そんなときは直感しかありませんので、手水舎で清めることにしました。

当たり前といえばそうなのですが、こちらの手水舎にはスッと行くことができないのです。

 境内の構造上なのか、なぜだかは分かりません。

f:id:go2z:20201009093007j:plain

 

もう、あるワールドに入ってしまったかのようです。

 

楼門から斜に歩き、柵の中に入り清めました。

上の画像を見るとわかると思いますが、お賽銭箱があったのです。

その時はまったく気づかずに、手水舎を舐め回すように観察してました。

 

それより、気になったのは・・

f:id:go2z:20201009094310j:plain

f:id:go2z:20201009094346j:plain

 

塚でしょうか、なにかがいます・・

 

「んん~????あれ?」

よく見ると「これでもか!」ってくらい、白蛇がいるのです。

 

参拝経験の浅い自分には、見たことがない世界観に圧倒されています。

 

「なんじゃあこりゃあ・・」

 

その存在に気づいたとき、「ハッ!?」と振り返ると、

お賽銭箱が目に留まり、

ただならぬ雰囲気に何かが宿っている手水舎だと感じました。

 

そこで取った行動は・・

柵からでて、お賽銭を入れ合掌し、また清めるといった、

なんとも滑稽な””おひとり芝居””を繰り広げていました。

 

そんなこんなで、柴又帝釈天ワールドに引き込まれ、

手水舎に10分以上ハマったままの自分がいました。

 

「どなたかイタズラしてます???」

f:id:go2z:20201007082035j:plain



次回は本殿参拝の、お話しの予定です。

ありがとうございました。